2013年3月4日月曜日

La Famigliaのランチ会 メニュー報告

というわけで、スペシャルなランチ会のメニュー
 
キタッラのパスタの作り方も丁寧に教えていただきました。

下処理を教えていただいたホワイトアスパラは
オムレツを添えて、黒トリュフの香り、そして、豚ばら肉のポルケッタ風と一緒に

キタッラは、立派なアサリと菜の花で。
お雛様らしいメニューでした。

当日変更になったメインは
マグロのかまのロースト ケッカソース
みんな無言で食べました。(骨からはずすのに真剣!)

ドルチェは桜のジェラート。
これまた春らしくて、雛あられが添えてあるのも季節感があって楽しめました。
 
さあ、La Famigliaいってみたくなりませんか?
ランチ会は終わってしまいましたがお店はなくなりませんので是非!
 
03-5375-6235
 
 

La Famigliaでランチ会いや女子会!

花粉の季節もまっさりですが、皆様はお元気におすごしですか?

先日3月2日に 板橋区役所前 La Famigliaにて、ランチ会を開催しました。
佐藤シェフの美味しい料理を堪能!
そして、お店ならでは、おうちで作るのとはまた違ったパスタの作り方を丁寧に説明してくださいました。
贅沢な時間、ひな祭りには1日はやかったですが、『女の子のお祭り』楽しみました!

また、ランチ会開催しましょうね!!!


ホワイトアスパラの下処理も教えていただきました。
 
お料理の写真が・・・行方不明なのでまた後日。
 

2013年2月19日火曜日

佐藤シェフのランチ会メニュー決定

少しあたたかくなって春がもにょもにょ・・・とおもったら、毎日寒いですね。
こんなときは体調を崩しやすいので気をつけましょうね。

さあ、3月2日の 板橋区役所前 ラ・ファミリアにて行われるランチ会のメニューが決まりましたのでお知らせいたします。

前菜  ホワイトアスパラのオムレツのせ 黒トリュフの香り
パスタ  アサリと菜の花の手作りスパゲッティー キタッラ
メイン ポルケッタ風 豚バラロールのオーブン焼き じゃがいもローストと人参のサラダ添え
デザート 桜の花のジェラート

うーん。食べたい。
当日は、この中から、ほんの少しですが、調理のポイントなども見せていただく予定です。

お席まだ、若干ございますので是非この機会に!


2013年2月16日土曜日

CENTO LUCI 須賀シェフのレッスン報告

みなさまこんにちは。
強風の日が続きますね。
今日も家の窓ガラスはどこか懐かしいような、ビュービュー音に揺らされています。

さて、そんな中でも、すっごい寒いと思ったら意外とあたたかかったり、もう梅の花が咲いていたりして、春が近づいてきていることを実感します。

先日開催された、スペシャリストに学ぶのレッスンのご報告です。
こんかいのシェフは
飯田橋 CENTO LUCIの須賀シェフです。
いつものお店の雰囲気とはまた違ったお料理で、シェフの引き出しの多さに感心!

 
 
 
まずは、前菜。トレビスのムース
ふんわりクリーミーでホロ苦いトレビスの上にはマグロのからすみがかかっています。
生ハムと、リコッタチーズ、アンチョビバタートーストと一緒に。
味の組み立てにいろいろと趣向がこらしてあります!
 
そして、お次はスープが。春菊のスープ。
簡単だけど、ほっとする、シェフレッスンなのに、今日作れる料理が入っているのはうれしい心使いです。(お写真はどうも美味しさが伝わらなさそうだったので割愛)
 

メインは、鴨のコンフィ チョコレートソースです
コンフィという調理法をお勉強できたことももちろんですが、
チョコレートソースのなかには、りんごや、ナッツ、ワインといろいろ入っていて、
またこれが食べていて楽しい組み合わせでした。


最後にフェンネルのタルト ヨーグルトアイス添え
フェンネルがタルトって・・・
気になりますよね。甘さを控えたタルトには仕上げにペコリーノチーズをかけるなど、
塩気もそこそこ。前菜にもおいしくいただけそうでした。
しかも、ヨーグルトアイスと食べるとイメージがまったく変わるのにまたびっくり。
 
メインの鴨がかなりのボリュームだったので、それが美味しく楽しめるようにと、
パスタじゃなくて、スープに。チョコレートソースなので、ドルチェは甘すぎないもの。
と、細部にまで気遣いをされるシェフのお話は、お料理は食べる人のことを考えて、メニューからなにから気を使うものなんだなぁとあらためて考えさせられました。
 
また、是非お願いします!


2013年2月9日土曜日

魚のラグー

こんにちは。
寒いのにも飽きてきましたね。
あー春が待ち遠しいです。

ひさびさにきちんとレッスンの料理写真でもアップしてみます。

2月のア・ターボラの魚のラグーのリングイネです。

ポイントは最後のチーズみたいなパン粉です。
魚介類にパルミッジャーノはあわないですもんね!
まだレッスンありますので是非とも!

2013年1月23日水曜日

2月のシェフのレッスンのお知らせ

ジャンルーカのレッスン、楽しかったですね!
やっぱり、プロのお料理している姿を目の前で見るのって楽しいですよね。

2月もやりますよ!シェフレッスン!

こんかいは飯田橋『チェントルーチ』の須賀シェフのレッスンです。
一見こわもてのシェフのお料理は、繊細で丁寧なお料理。
お店も、気軽に食堂感覚で入れるのが素敵です!
そんな須賀シェフ今回はなにを作ってくれるのでしょうか?

楽しみです。

そんなレッスンですが、
2月10日〔日〕11時より
参加費 6000円〔税込み〕

お席空いておりますので、お早めにお申し込みください!!!

マエストロ ジャンルーカのレッスン報告

先日開催されたジャンルーカのレッスンです。
レッスンが始まるまでは、イタリアンな素敵な笑顔。
レッスンが始まって料理に入ると顔つきが変わるところはさすがプロ!空気が違います。
 


旬の食材にこだわるジャンルーカ、黒キャベツ、ビエトラ、サボイキャベツ、ポロ葱など、千葉のお野菜でそろえました!

さっさとすんでいく料理はついていくのが大変です!

前菜は菜園風カチュッコ
季節のお野菜と、トマト、白いんげんにオリーブオイル。
これぞトスカーナな組み合わせですね。
見た目は地味ですが、野菜の甘みやほろ苦さがたまらなく美味しいです。

 

そして、プリモ ピアットは
栗粉のマッケローニ ポルチーニとソーセージのソース
ジャンルーカの出身地である、ルッカの特産栗粉を使った珍しいパスタを紹介してもらいました。
まあ、さらっと食べちゃいました。
 
 
そして、セコンドピアット
豚フィレ肉のペコリーノフォンデュソース アーティチョーク添え
この火の入れ方、なかなか自分じゃ出来なさそうです。
何度も何度も触りながらおぼえないと!
 
 

 
最後はドルチェ
洋ナシのジャムのフランジパーネ
いろんなものに変えて応用できそうでしたね。
 
 
どの料理もとってもさらっと作ってしまうジャンルーカ。
そのどの過程が違うのかそれとも全てが違うのか・・・
なんだか、とっても美味しいんです。
 
また、いつかきてくれるかなぁ・・・・・