2014年4月27日日曜日

GW明けの押し花パスタのレッスン

月1でお邪魔している、千葉寺駅前の 青葉の森キッチンスタジオで、GW明け 5月9日のレッスンを行います。

去年、花園教室で大人気だったパスタ

押し花パスタです。
伝統料理ではないですが、とにかく女子力があがります!
なんだか、作っている最中に、わくわくしてきちゃいます!


スタジオはGWはおやすみだそうですが、ご興味のある方は是非
青葉の森キッチンスタジオ
小さなお料理教室ミンニョロ ミンニョラ

まで!
一緒につくるメニューは、ズッパイングレーゼです!

2014年4月24日木曜日

パラカスの国立公園

念願のセビーチェを食べた後は、パラカスの国立公園を散策。
後ろに映っている、サングラスの哀愁漂う男性がガイドさん。
海沿いの国立公園なのに、見事な砂漠。
公園面積は33万5,000ヘクタールを超え、その35%は乾燥地と島で、残り65%は海だそうです。
また、この地域(イカ県、パラカス県)は2007年に大きな地震があり、いまだに倒壊した家屋が放置されていたり、見事な岩が崩れてしまっていたりとその爪痕が残っていました。
どこでも歩いていいわけではなくて、車も人も入っていい場所はきちんと決められています。
でも、そのエリアは、ただ石がならべてあるだけ。
これで、ずーっと残るのが不思議。

石で区切られた道。
何だか不思議な光景です。
乾いた大地。

水でぬらされている部分には化石がありました。
古代生物には詳しくないのでよくわかりませんでしたが、貝のようなのもでした。
 

一見アスファルトのように見える車道は、塩で出来ていました。
塩って固い・・・
 

海なのに砂漠。
公園には様々な鳥が見られます。
どれも、とても珍しく、保護されている鳥だそうです。
こんな大空を飛べたらさぞ気持ちがいいでしょうね。
 

2014年4月20日日曜日

食べたかったセビーチェ

 こんにちは。小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラです。
しばらくほったらかしになってしまったペルー旅行です。
 
ペルー到着3日目
私たちは、いわれるがまま旅支度をして2泊3日の現地ツアーに参加。
といっても、大きな移動は長距離路線バスを利用した、添乗員さんなど一切いないツアーです。
 
珍しく旅行の計画を人任せにしていた私は、どこに行くのかもいまいち理解しないまま早朝移動のバスに。
行先は、パラカス。
ペルーって、リマ、ナスカ、チチカカ、マチュピチュぐらいしか都市の名前をしりませんでしたが、
ここは、是非お勧め。何がお勧めなのかはまた後日・・・
ひとまず、長距離移動の後のランチタイム!
 
どこにでもおいてあるけど、お店によって味が違う
チチャモラーダ
紫トウモロコシのジュースです。
だいたい劇甘。
甘さ控えめで、レモンがきいていると結構いけますが、食事中に飲む甘さではないです。
暑い地域って、体力の消耗を補うため甘い飲み物重要なんでしょうね。
 

そして、こちらは、ジャイアントコーン!
だいたいおつまみにどこでも出るのですが、食べ始めたが最後、止まりません。
 

そして、こちらが是非現地で食べてみたかったお料理
セビーチェです。
新鮮なお魚をたっぷりのペルーレモンとお塩でしっかりと味をつけた
マリネのようなもの
海に近いところでしか食べられません!
しかも、セビーチェは午前中にしか食べないんですって。
セビーチェ屋さんは午前中しか空いていないところもたくさんあるとか。
そこら辺は、日本と衛生状態が違うのでしょうね。
午後はあたっちゃうよ!って言われました。
 
お皿にはたっぷりの赤玉ねぎともちろん唐辛子も入っています。
付け合わせには、茹でたポテトと、白いトウモロコシが。
この付け合わせもいろいろなお料理についていましたが、
さすがはペルー。ポテトの種類がたくさんあり、どれもとてもおいしいのです。
トウモロコシもいろんな種類があるのですが、
このチョクロと呼ばれるもっちもちのトウモロコシは、
日本のトウモロコシのように甘くはないですがその食感にはまってしまいます。
 
肝心のセビーチェのお味は?というと・・・
白身魚は分厚く切ってあって、日本の新鮮なお刺身のような、コリコリさはないのですが、
お魚のうまみと甘みがしっかりと感じられる、一皿でした。
日本で食べるセビーチェはだいたい、もう少し薄切りでコリコリさが感じられるので、
きっとこれが好みの差なんだろうなと。
これだけ分厚く切ってあると、お肉を食べたような満足感です。
 
それにしてもペルー一皿のポーションが多くて、いろいろは食べられません。
いろいろ食べたいのにー!
 
 

2014年4月17日木曜日

西洋わさびとトマトソース

こんにちは。
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラです。
 
トマトのおいしい季節ですね。
真夏より
今ぐらいのほうが、トマトの種類も多くお店に並んでいるのではないでしょうか?
 
 
明後日の根岸での郷土料理レッスンより・・・
 
南イタリアでは、トマトソースのパスタに、西洋わさびを振りかけてたべたりします。
これが、いい刺激で結構癖になっちゃうんです。
トマトソースもフレッシュなトマトを投入したソース、もちろんパスタは手打ちになります。
こういう、シンプルパスタだーい好き!
 
西洋わさびって、危険ですよ。大量におろしてたまり醤油漬けになんて思った日には、ゴーグルが必要です。涙が止まりませんから・・・
 
 
 
 


2014年4月15日火曜日

タラッリ

こんにちは。
ミンニョロ ミンニョラです。
今日は気持ちのいい天気ですね。
こんな季節が長く続くといいのになぁ・・・
 
短い春を楽しんで、ベランダでお茶してみたり、近所のお散歩をしてみたり、とにかく気持ちがいいです。
 

根岸教室のイタリア郷土料理のレッスンで作ります。
タラッリ。サックサクで後引きです。
フェンネルシードの香りがさわやかです。
ベーグルのように、茹でてから焼くんですよ。
 
 
 

 

2014年4月12日土曜日

4月のパスタ パスタ パスタ

こんにちは。
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラです。
 
桜もざざっと散ってしまいましたが、皆様お花見はできましたか?
4月はアーッという間にすぎていってしまいますね。
アーッという間に4月のレッスンも終わってしまいますので、ご予約まだの方はお早目に!
 
4月のパスタ パスタ パスタのお菓子です。
Migliaccioという ナポリのお菓子です。
セモリナ粉と牛乳を練っていった中に、たっぷりのリコッタチーズ、卵、ピールなどが入っています。

もともと、カーニバルの時期のお菓子で、豚の血が入っていたとかないとか・・・

しっとりとして どっしりとしたケーキになっています。

2014年4月7日月曜日

5月のスペシャリストに学ぶ

あえて横顔で・・・
 
 
5月20日(火曜日)11時より 根岸教室にて 成増 『ラ・フェニーチェ』シェフ 岩井 文芳氏によるスペシャルなレッスンを開催します。
 
岩井シェフは フレンチの世界より料理の道に入ったそうです。
これまでの活躍場所も テノテカ ピンキオーリ、銀座和光ルショワ、麻布 ベルソラルトなどきらっきらっです。
イタリアではリグーリア州にてご活躍。
その後は数々のレストランでシェフとしてその腕をふるってきました!
そんな岩井シェフが、ミンニョロ ミンニョラにてイタリア料理を教えてくれます。
 
きっと、THEイタリア郷土料理!とはまた一味違ったお料理を見れるのではないかと・・・
 
お席は限られておりますのでぜひ、お早目にご予約ください。
 
詳しくは・・・・
 

2014年4月2日水曜日

桜も咲いたし・・・

寒い、寒いと思っていたのに、我が家の小さなベランダの植物でさえ春を全身で教えてくれるぐらい、一気に春になりましたね。
桜の季節は、短いうえにいろいろと忙しいことが多いので、『えいやー!』って 春を楽しむ勢いがないと、いつの間にやら終わっています。
えいやー!ついでに、 ミンニョロ ミンニョラにも遊びに来てください。

5月のレッスンも発表しました。 スケジュールはこちら

そして、今月のレッスンは私の大好きな PETTOLE
なぜか、ずーっと スケジュールにはクレスペッレってかいてありましたが・・・
こちら、ジャガイモが入ったピザ生地をしーっかり発酵させて、中にはいろいろと詰めながら揚げたものです。
もちっもちっで、止めないと大変なことになる・・・って思いながら、おなか一杯になるまで食べちゃいます。
このほかにも、ア・ターボラでは、
*ヤリイカの詰め物
*イチゴのミルフィーユ。

パスタ パスタ パスタでは
*クルルジョネス
*ミリアッチョ
をご紹介です。

詳しくはまた後日・・・

しかも、5月はシェフレッスンもありますので是非ご参加ください!