2010年12月31日金曜日
2010年 最後・・・
皆様、2010年もご愛顧いただき本当にありがとうございました!!
また、2011年もいろいろなことにチャレンジしていきたいと思いますのどうぞよろしくお願いします!
お教室は 12月28日~1月8日までおやすみとさせていただきます。
1月9日からレッスンを始めますので、ご予約などのお返事もそれからになります。
++2月6日にはLa giaraの佐藤シェフのレッスンがあります!
お申し込みは1月9日午前9時より、メールおよびFAXにて受付いたします。
++2011年1月より不定期ですが『食材のおへや』というレッスンを始めます。
まだまだあまりメジャーになっていないイタリアの食材などをお取り寄せですこし掘り下げたレッスンをしたいと思います。
1月はカーボロ ネーロ 黒キャベツになります。
ご興味のある方はどうぞ。
詳しいスケジュールなどは
こちらのHPへ!
それではみなさま良いお年をお迎えください!!
2010年12月24日金曜日
++Buon NaTaLe++
お教室はローストチキンのレッスン真っ最中です。
毎年、皆さんの楽しいクリスマスのお手伝いができるのが、とてもうれしいです!!
ことしも皆様お疲れ様でした。
来年も一年いいことがありますように。
メリー*クリスマス
お教室は27日月曜日までのレッスンまでです。
新年は1月9日からのレッスンです。
2010年12月9日木曜日
まるまるローストチキン
毎年恒例となっています、ローストチキンのレッスンですが、
12月24日10時30分からお一人キャンセルが出ましたので、お時間ある方いかがですか?
ローストチキンの中にはガーリックライスが入っていますので、4人で分けていただいても十分な量だと思います。
ローストチキンと一緒に、ローストポテトやグラッセなどの付け合せ、そして、今年はキャラメルパンナコッタを作ります。
試食無しでそのまま全てお持ち帰りになりますので、おうちでパーティーしてください。
12月24日10時30分からお一人キャンセルが出ましたので、お時間ある方いかがですか?
ローストチキンの中にはガーリックライスが入っていますので、4人で分けていただいても十分な量だと思います。
ローストチキンと一緒に、ローストポテトやグラッセなどの付け合せ、そして、今年はキャラメルパンナコッタを作ります。
試食無しでそのまま全てお持ち帰りになりますので、おうちでパーティーしてください。
空きのあるレッスンは12月24日10時30分からです。
料金 5500円
++novello novello++生ハムとオリーブイルの美味しい出会い 終了
12月5日 @馬喰横山 LA GIARA 生ハムとオリーブオイルの新物イベント、多くの方に参加していただきありがとうございます!!!
La GIARAの通常メニューはご用意できなかったのが残念ですが、佐藤シェフのお料理は本当にうまうま!常にグラスで沢山のワインが楽しめて、心地の良い空間でのお食事ができる私の大好きなお店です!
今回は、佐藤シェフ無しではパーティーも成り立たず、本当に感謝しております!
(まだ内緒ですが、2月には佐藤シェフのレッスンも開催予定です。詳しく決まりましたらまた発表します。)
今回皆様に召し上がっていただいた生ハムは
去年、11月29日(生徒さんに『いい肉(1129)の日』とご指摘いただきました。なんていい日につくってきたのでしょう!)に秋田 田沢湖まではるばる仕込みに行って来たものです。
ここ数年、冬には自家製の味噌を仕込んでいるのですが、時間をかけて、自然のはぐくむ『食』って、なんだか壮大な微生物のロマンを感じます。
2009年11月29日にはこんな感じでした。
La GIARAの通常メニューはご用意できなかったのが残念ですが、佐藤シェフのお料理は本当にうまうま!常にグラスで沢山のワインが楽しめて、心地の良い空間でのお食事ができる私の大好きなお店です!
今回は、佐藤シェフ無しではパーティーも成り立たず、本当に感謝しております!
(まだ内緒ですが、2月には佐藤シェフのレッスンも開催予定です。詳しく決まりましたらまた発表します。)
今回皆様に召し上がっていただいた生ハムは
去年、11月29日(生徒さんに『いい肉(1129)の日』とご指摘いただきました。なんていい日につくってきたのでしょう!)に秋田 田沢湖まではるばる仕込みに行って来たものです。
ここ数年、冬には自家製の味噌を仕込んでいるのですが、時間をかけて、自然のはぐくむ『食』って、なんだか壮大な微生物のロマンを感じます。
2009年11月29日にはこんな感じでした。
豚さんのモモ肉をまずは血抜きという作業をします。大きな血管があった場所を入念に押して、血を出します。これをしっかりしないと、熟成の途中で駄目になってしまうそうです。
血をしっかり出した後は、ひたすら塩を塗りこむわけです。
私ができたのはここまで。
このあとしばらく塩をなじませ、さらに塩水につけて中まで塩を浸透させて、塩抜きをして、乾燥、熟成となるわけですが(こちらの生ハムはスペインハモンセラーノ方式なんだそうです。)、こちらの職人さんも、はじめは日本でやるんだから湿度や温度をいろいろ考えないと・・・と失敗の連続だったそうです。
あるとき、そのまま放置しておいたらとっても美味しくできたんですって。自然ってすごいんですね。
でも、夏には『これって大丈夫なのか?』ってほど、肉はふにゃふにゃのグズグズの悪ーい色になるそうです。そのあと不思議と熟成が進むと、しまってきて、きれいなピンク色になってくるそうです。今回は1年熟成ですのでかなり生っぽい、甘さの感じられる生ハムに仕上がっていたと思います。
秋田の職人さん曰く、『東京の店でも夏も外に生ハム置着っぱなしで大丈夫』だそうです。
でも、夏までに食べ終わっちゃうかも・・・
生ハムといっても、地方などによって製法もいろいろで、骨の抜き方(全部抜いちゃうとか、骨盤だけ抜いておくとか・・・)も違うそうです。
そんなことや、最初に生ハムの表面を切ったらそこは捨てずに、表面を覆う重石かわりに使うといいとか、周りの脂は捨てずに、表面をカバーして酸化しないように使うとか、知らないことばかりで、佐藤シェフからいろいろと教わってしまいました。
もちろん、現在はお教室にございますので、じっくり観察したいという方、どうぞ!!!
ちなみに、お料理は上から時計回りに、生ハム、グリッシーニ(ごま、ヘーゼルナッツ)、フェットゥンタ(新オリーブオイルのブルスケッタ)、ウッチェレッティソースのブルスケッタ(白いんげん豆)、パルミッジャーノ レッジャーノ、ぺペロナータ(パプリカのマリネ)、シチリア産新オリーブオイルの塩漬けでした。もちろんミンニョロ ミンニョラお手製です。(ほとんどレッスンでもご紹介してるものですよ。)
すっかり写真を撮り忘れましたが、姉のたんぽぽさんの絵も、布小物もかわいかったですね。
私も来年の干支、ウサギちゃんの絵、買っとけば良かった・・・
写真はこちらを・・・・ たんぽぽさんのブログ
エプロンご購入の方、レッスンでおそろいのエプロンしましょうね!!!
遊びにいらしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも、たまにはお教室の外でのイベントも考えていきますので、楽しみにいていてください!
2010年11月25日木曜日
オリーブイルの予約終了です
今年も沢山の皆様にオリーブオイルのご注文いただきありがとうございました。
今年の用意数はすべて終了したのですが、12月5日のパーティーにて若干本販売予定ですので、今回ご注文しそびれた方はそちらでご利用ください。
また、275ml 500mlともにご用意できましたので、よろしいときにいらしてください。(レッスンのとき以外にいらっしゃる場合はご一報願います。)
ご連絡をいただければ、12月5日のパーティーで引き取りも可能です。
昨日大胆な感じで秋田より生ハムが届きました。
ただいま我が家で待機してます。
今年の用意数はすべて終了したのですが、12月5日のパーティーにて若干本販売予定ですので、今回ご注文しそびれた方はそちらでご利用ください。
また、275ml 500mlともにご用意できましたので、よろしいときにいらしてください。(レッスンのとき以外にいらっしゃる場合はご一報願います。)
ご連絡をいただければ、12月5日のパーティーで引き取りも可能です。
昨日大胆な感じで秋田より生ハムが届きました。
ただいま我が家で待機してます。
2010年11月21日日曜日
++novello novello++生ハムとオリーブイルの美味しい出会い 準備
12月5日(日)に馬喰横山の Giara にて開催されるパーティーにて、いつも私が愛用しているエプロンとおんなじパターンのエプロンも数点ですが販売予定です。
エプロンアーティストのK&M(洋裁なら任せての叔母&母)が、あーでもないこーでもないと丁寧に作ってくれました。
ふちはバイアステープで、ポケットもついて、すそは、2段のティアードになっている、結構こったつくりです。すっごくかわいいので楽しみにしていてください。
エプロン 1着 3000円
2010年11月16日火曜日
新物オリーブオイル満喫
以外にもあっさりやってきちゃいましたよ。オリーブオイル!
今年も、しっかりとした、新物ならではの辛味があり、若草の香りがして、なんとも言えず幸せな味がします。
それにしても、これぞオリーブグリーンな色してますよね。
ということで、本日はオリーブオイルを美味しく食べる!に徹しました。
パンにつける!これがやっぱり一番のお勧めです。
後は、豆や、大麦などのスープにたっぷりとかけて食べてもおいしいですよ!
今年はまだ、若干余裕がありますので、この美味しさを味わいたい!!という方は、メールにてお申し込みください。
(500mlをご注文の方は、まだ、届いてないのでもう少しお待ちください。)
オリーブオイルは1年に1度しか収穫できないものですから、来年になっても、もちろん美味しいオリーブオイルなのですが、新物の味が味わえるのはやはり、収穫してから2~3ヶ月になります。
新物の状態で楽しんでいただくために、オリーブオイルはフィルターにかけていないナチュラルな物を、飛行機で送ってもらっています。
ご購入いただいたら、惜しげもなく、美味しいうちにすっかり楽しんでいただく事をお勧めします!!
2010年11月11日木曜日
2010年の新物オリーブオイル
本日イタリアより、やっと今年のオリーブオイルが発送されたとの連絡がありました。
ということで、11月13日土曜日 10時よりメールあるいはFAXにてご注文を受けたいと思います。
準備数に限りがありますので、なくなり次第、締め切らせていただきます。
メールは下記ホームページよりご覧ください。
http://mignolo.jp/
届くのは、11月末になると思います。
届きましたらまた、ブログにてお知らせいたします。
今年は 例年よりもすこし多目の275mlのビンでご用意しました。
多くの方に味わっていただきたいのでお一人1本とさせていただきます。(申し訳ございませんが、郵送は承っておりませんので、原則お教室に取りに来ていただける生徒さんに限らせていただきます。)
お値段は1本あたり 2100円になります。
昨年同様、ほんの少しですが、500mlビンもご用意しております。そちらをご希望の方は明記してください。
今年は12月5日の++novello novello++でも、お求め頂けるようにしますので、楽しみになさっていてください!!
追記・・・
12月5日のパーティーではGiaraの通常メニューはご用意がございませんのでご了承ください。
(佐藤シェフはもちろんいらっしゃいます!!)
ということで、11月13日土曜日 10時よりメールあるいはFAXにてご注文を受けたいと思います。
準備数に限りがありますので、なくなり次第、締め切らせていただきます。
メールは下記ホームページよりご覧ください。
http://mignolo.jp/
届くのは、11月末になると思います。
届きましたらまた、ブログにてお知らせいたします。
今年は 例年よりもすこし多目の275mlのビンでご用意しました。
多くの方に味わっていただきたいのでお一人1本とさせていただきます。(申し訳ございませんが、郵送は承っておりませんので、原則お教室に取りに来ていただける生徒さんに限らせていただきます。)
お値段は1本あたり 2100円になります。
昨年同様、ほんの少しですが、500mlビンもご用意しております。そちらをご希望の方は明記してください。
今年は12月5日の++novello novello++でも、お求め頂けるようにしますので、楽しみになさっていてください!!
追記・・・
12月5日のパーティーではGiaraの通常メニューはご用意がございませんのでご了承ください。
(佐藤シェフはもちろんいらっしゃいます!!)
2010年11月9日火曜日
++novello novello++生ハムとオリーブイルの美味しい出会い
記録的な暑さを乗り越えるとそこは一気に食べ物の美味しい季節。
毎年、皆様に楽しんでいただいている、空輸出なければ味わえない、イタリア秋の恵み、新物オリーブオイルの季節になりました。
今年はなんと、去年秋田まではるばる遠征して仕込んだ生ハムも1年の熟成を終えて、もうすぐお教室にやってくるそうです。
この季節の美味しい出会いを皆様と分かち合いたい!!ということで、簡単なパーティー(試食会)を開催することになりました。
当日は、オリーブオイルと生ハムを楽しんでいただけるプレート+ドリンクをご用意しております。
また、ほんの少しですが、新物オリーブオイルやイタリアで集めた調理小物(ニョッキボードなど)、いつもお教室のパンフレットやポストカードをデザインしてくれているたんぽぽさんのアート作品なども販売予定ですので是非遊びにいらしてください。
日時: 2010年12月5日(日) 15:00~18:00まで
立食形式で特にプログラムなどはございませんので、ご予約は承っておりません。
お好きな時間にお立ち寄りください。
*当日お店の通常メニューはございませんのでご了承ください。
場所:Osteria al bar Giara
03-3249-3098
〒103-0004
東京都中央区東日本橋3-5-9増田屋ビル1F
エントランスフィー: 1500円
オリーブオイルと生ハムの秋のプレート+1ドリンク付き
2010年11月6日土曜日
宗八窯@益子
寒かったり、温かかったりと忙しい天気ですが、お鍋が恋しくなったり、牡蠣が美味しくなったり、着々と冬にむかって季節は進んでいますね。
そんな中、今年の夏に益子で初ロクロ体験をさせていただいた”宗八窯”さんから、出来上がった器が届きました。
学生の時には陶芸を授業としてやったことはあったのですが、ロクロに挑戦するのは今回が初めてでした。
土を触っていると、はじめはなんとなくおっかなびっくりなんですが、すぐに夢中になってしまうものですね。
”宗八窯”さんの体験教室は、とても親切で、直接作家さんに指導していただけて、少人数制。
初めてなのに、コツを上手に教えていただけたので、何とかかたちになるものです。
時間内は、好きなだけ粘土を使って、どんどん作って、あとから焼きたいものを選ぶ形式なので、初めてでも、気に入った作品がひとつくらいはあるもんですよ。
なんとか作った作品がこちら・・・
そんな中、今年の夏に益子で初ロクロ体験をさせていただいた”宗八窯”さんから、出来上がった器が届きました。
学生の時には陶芸を授業としてやったことはあったのですが、ロクロに挑戦するのは今回が初めてでした。
土を触っていると、はじめはなんとなくおっかなびっくりなんですが、すぐに夢中になってしまうものですね。
”宗八窯”さんの体験教室は、とても親切で、直接作家さんに指導していただけて、少人数制。
初めてなのに、コツを上手に教えていただけたので、何とかかたちになるものです。
時間内は、好きなだけ粘土を使って、どんどん作って、あとから焼きたいものを選ぶ形式なので、初めてでも、気に入った作品がひとつくらいはあるもんですよ。
なんとか作った作品がこちら・・・
これを削って、釉薬をかけて、焼成していただいたものがこちら・・・
思っていたよりもかなり小さくなってしまい、煮物椀のつもりが、ご飯茶碗程度に・・・
でも、粉引きの釉薬は和洋どちらでも活躍しそうです。
宗八窯さんは、ガスコンロで使える、お釜や、土鍋を作る会もあるようで、いつかは是非そちらも参加してみたいと思っています。
自分で作った土鍋で鍋なんで素敵ですよね。
宗八窯
〒321-4212
栃木県芳賀郡益子町上大羽3386
TEL/FAX 0285-70-6234
2010年11月1日月曜日
ホームページが・・・
どうやら11月1日よりHPが閲覧不可能になってしまったようです。
ということで全力で新しいアドレスにお引越しです。
新しいホームページは
http://www.mignolo.jp/
です。
ご迷惑おかけしました!!!!
ということで全力で新しいアドレスにお引越しです。
新しいホームページは
http://www.mignolo.jp/
です。
ご迷惑おかけしました!!!!
2010年10月31日日曜日
11月12月のレッスンのお知らせ
今日は台風で荒れ模様???なんて思ったら、幸い、関東はたいした雨も降らずにすみましたね。
今日はハロウィン。10月31日ということは明日から11月・・・
だんだん年末の足音が聞こえてしました。
11月のレッスン、12月のレッスンともにHPでは発表&予約開始しております。
特に、土日のレッスン、12月のローストチキンのレッスンをお考えの方は、お早めにお申し込みください。
11月の『映画の中のイタリア料理』Vol.3ですが、
今回はちょっとメニューに悩んでおります。
最後なので、盛大に
『Big NIGHTリストランテの夜』 より盛大なティンパーノという、パスタのオーブン料理に挑戦!も考えております。
あとは、お知らせしていた、宮崎アニメ、そして、『トスカーナの空の下』あたりの抜粋もあるかもです。
毎年、街にボージョレー・ヌーボーの広告が出始めると、私は『あぁ、早く新ものオリーブオイル届かないかなぁ・・・』と思って過ごしてます。
今年ももう2週間ほどでイタリアを出発するはずですので、11月の末には皆様にも新オリーブオイルをお試ししていただけるとおもいますよ!
今年も少量ですが、注文を受け付けますので楽しみにしていてください。
(ブログで注文の方法などはお伝えします。)
そして、なんと今年はもうひとつ新物が!!去年はるばる秋田まで遠征して仕込んだ生ハムが1年の熟成を経て、お教室にやってきます。
ということで、新オリーブオイル&新生ハムの名づけて『Novello Novello++ノヴェッロ ノヴェッロ』パーティーを開催予定です。
詳細が決まり次第発表させていただきます!
今日はハロウィン。10月31日ということは明日から11月・・・
だんだん年末の足音が聞こえてしました。
11月のレッスン、12月のレッスンともにHPでは発表&予約開始しております。
特に、土日のレッスン、12月のローストチキンのレッスンをお考えの方は、お早めにお申し込みください。
11月の『映画の中のイタリア料理』Vol.3ですが、
今回はちょっとメニューに悩んでおります。
最後なので、盛大に
『Big NIGHTリストランテの夜』 より盛大なティンパーノという、パスタのオーブン料理に挑戦!も考えております。
あとは、お知らせしていた、宮崎アニメ、そして、『トスカーナの空の下』あたりの抜粋もあるかもです。
毎年、街にボージョレー・ヌーボーの広告が出始めると、私は『あぁ、早く新ものオリーブオイル届かないかなぁ・・・』と思って過ごしてます。
今年ももう2週間ほどでイタリアを出発するはずですので、11月の末には皆様にも新オリーブオイルをお試ししていただけるとおもいますよ!
今年も少量ですが、注文を受け付けますので楽しみにしていてください。
(ブログで注文の方法などはお伝えします。)
そして、なんと今年はもうひとつ新物が!!去年はるばる秋田まで遠征して仕込んだ生ハムが1年の熟成を経て、お教室にやってきます。
ということで、新オリーブオイル&新生ハムの名づけて『Novello Novello++ノヴェッロ ノヴェッロ』パーティーを開催予定です。
詳細が決まり次第発表させていただきます!
2010年10月15日金曜日
2010年10月のレッスン
10月も早いものでもう半分を過ぎましたね。
もう、ここまで来ると、今年が終わってしまう恐怖にさいなまれます(笑)さあ、10月のレッスンもあとわずかですよ!
今月は、マルサンさんの『ひとつ上の豆乳』の試飲もございます。
甘みのある上質の絹ごし豆腐の中に、ストローをさして飲んでいるかのように、滑らかなのみごごちの無調整豆乳とバラエティ豊かなフレーバー豆乳楽しんでください。
無調整豆乳は今まで無調整豆乳は『粉っぽい、青臭い、のみにくい・・・』という風に思っていた方(実は私も・・・)に是非飲んでいただきたいですし、フレーバーは茶葉がしっかりと感じられ、かなり良い出来の紅茶や、なかなか他ではみない、洋梨なんてところも是非試してくださいね。
パスタ パスタ パスタは、
・なすとくるみのコルツェッティ
・ナッツとドライフルーツ、りんごの入ったロッチャータ
ア・ターボラは
・ほうれん草とチーズのパイ包み焼き
・豚肉とキャベツの煮込み
・トッローネのセミフレッド
また、今月は『手作りイタリア食文化フェスタ』参加のレッスン
『映画の中のイタリア料理 Vol.2』も開催します。
10月22日(金) 23日(土) 24日(日) 各日 11時~ 15時~
4700円〔税込〕
今回は、『星降る夜のリストランテ』をご紹介。
その中より、
・ブレザオラのカルパッチョ
・教授の『いつもの』白いお米
・たらとトマトの煮込み
・デザートはお楽しみ
です。
映画を見ながら、お料理を楽しんでください。
2010年10月11日月曜日
書きたかったこと・・・
先日、新宿伊勢丹のイタリア展に行ってきました。
毎年あんまり売っているものは大きく変わらないからなぁ・・・と思いつつやっぱりいろいろ買っちゃうんです。
今年は、プーリアのブッラータというチーズが結構出回ってきたように思います。
前から、ちょこっと出てたのですが、本当はもっともっと大きくて、ちょっと手の出ない額だったのですが、去年あたりから随分浸透してきたのか、サイズもいろんなものが出てきました。
イタリアでも、本来はプーリアのものなんでしょうが、どこでも食べられるようになった気がします。
はやっているのでしょうか?
モッツァレラの中に、さらに柔らかなモッツァレラと生クリームが入ってる感じです。
濃厚です。
とっろーです。
でも、だから切り分けて買うわけにはいかないんです。
見た目はモッツァレラみたいです。
切ると中から出てきます。
これはごくごく小さいタイプでした。
伊勢丹イタリア展、月曜日で終わりです。
皆様は何を買いましたか?
登録:
投稿 (Atom)