2014年3月4日火曜日

焦がし小麦って・・・

ちょっと前から気になる食材があります。
それは、『焦がし小麦』 『grano arso』っていいます。
 
以前伺った、プーリア料理の専門店 『antichi sapori』にて頂いたのがきっかけ。
存在自体も面白いのですが、また香りがおいしいんです。
香りはまるで、コーヒーのよう。
これでパスタをうったあとは、手にしっかりと香りがついています。

 
 
今月はこの焦がし小麦を使って、プーリアの代表的なパスタ オレキエッティを作りたいと思います。


 

 そして、ア・ターボラでは・・・
大人なクッキー PEVARINI 一杯飲み屋さんがたくさんあるヴェネチアで、ワインに合わせて出していたという、胡椒のきいたクッキーです。
食べたらピリッが癖になりますよ。


レバー苦手な方には申し訳ないのですが、できればチャレンジしてほしい ヴェネチア風レバーソテー
玉ねぎの甘さがレバーにぴったりです。

 

2014年2月26日水曜日

グルメな街LIMAでのお食事

しばらく時間が空いてしまいましたが、心の隅にはいつもペルーの旅行記が・・・
 
ということで、1日目の観光。
この日は、旅の仲間唯一のペルー人のご家族と一緒にお食事のために今はやりだというレストランへ!
その名も、『pescados capitales』
土地勘が全くない中での車移動なので、自分がどこにいるのかまったくわかりませんでしたが、どうやら、LIMAの海沿いちょっとスノッブなエリア(ミラフローレス)だったようです。
 
お店の中は広くてとても解放的!
お客さんは場所柄、欧米人が多かったように思えますが、沢山のひとが、おいしそうなものを食べているのでテンションは一気に上がってしまいました。
メニューを見ても想像がつかないもので・・・
なんとかメニューを決めました。

 
アミューズにセビーチェが!これが食べたかった!
新鮮なお魚をレモン汁で和えたもの。日本人にはたまりません。

おつまみにどこでも出てくる、ジャイアントコーン。
食べ始めると、胸焼けするまでとまらない。

ひよこ豆のサラダと、マグロのグリル。
ペルーは、ワンプレート料理がほとんどで、量もとっても多いです。
マグロちゃん、中はレアでとってもいい具合に焼かれていました。

ここはデザートもおいしい。
こちらはペルー名物のルクマのクリーム。
 

見た目もとってもきれい!
 
もっといろいろ食べたい!!!って思っても、長旅の疲れもあるし、そんなに食べられなくて残念でした。
 
 
このあと、どんどんディープなペルーになっていくので、お料理はここが一番洗練させていた気がします。
 


2014年2月6日木曜日

味噌作り

 
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラより

 寒いです。寒いです。寒いです。
毎年、冬は『こんなに寒かった?』と思い、夏は『こんなに暑かった?』と思いながら、何十年もすごしています。
でも、寒ーい時にやっておかねばならないこと!
それが味噌の仕込みです。
もう、何年もやっているのですが、まあ、多少重労働ではありますが、1回頑張ってしまえばほっといても結構おいしくなるものです。
時間って素晴らしい。酵母って素晴らしい。


たっぷりの水で戻した大豆を 柔らかく煮ます。

塩きり麹を用意します。
 
ひき肉じゃないです。大豆をつぶしてます。

混ぜ混ぜしたら容器にしっかりと詰めて出来上がり。
あとは寝て待て。

ということで、ことしも無事に仕込み終了。


3月のメニューも発表しました。
是非見てください。

http://mignolo.jp


2014年1月31日金曜日

カーニバルのマスケラです・・・

1月ってなんでこんなにも早く終わっちゃうんでしょう?
この分だと今年もすぐ終わっちゃいますね。
年始から焦っちゃいます。

ということで2月のレッスンの予告です。
カーニバルのマスケラ クッキー
 
 
カーニバルのマスケラ目指して作りました。決してプロレスとかじゃないです。
ちょこっとお化粧してなんてかわいい!

 こういうのって、デコレーション始めると止まらないですよね。
皆様のアーティスティックなところみせてください!

ひよこ豆のソースの パスタ
こちらは、ひよこ豆(ceci)を使ったそーす。
これに手打ちパスタ (trii) というのが入った いかにも冬なパスタなのですが、なんとパスタは豆の煮汁でゆでたやわらかいものと、揚げたものと2種の使い方でお皿に入ります。
五目焼きそばか、五目揚げ焼きそばか悩んじゃう私には贅沢な一皿です。
食感に変化があるって食べてて楽しいですよね。
 
ということで、2月もよろしくお願いします。
 
2月のご予定はこちらまで
 


2014年1月22日水曜日

ペルーへの道のり 1

年末年始に長い休みをいただいてペルーに旅行に行きました。
ペルー=マチュピチュ
ぐらいにしかイメージがなかったのですが、マチュピチュはぜひとも一生のうちに一度は行ってみたいところのひとつでした。
でも、標高の高い土地、南米などを考えるといつかいける機会はくるのかなぁ?と思っていたのですが、ひょんなご縁でペルーの方とみんなでペルーに行く機会が!
ということで、イタリア旅行もいつもアップできないわたしですが、ちょいちょいペルー旅行記をアップしたいと思います。

2013年12月28日
つい最近なのに去年になってしまうこのころ、みーんな長い休暇の準備のためにスーパー忙しい年末を、『寝る時間は飛行機の中でたっぷりある』を合言葉にのり越え、なんとか成田に。
ペルーに旅行する人は、アメリカはLAなどを経由地にすることが多いのですが、私たちは近年メキシコシティへの直行便を利用してエアロメヒコでリマへ!
ろくに時間も確認していなかった私、メキシコシティからリマまでは6時間ほどかかることに直前で気付き、改めてペルーの遠さを実感しました。

メキシコシティーまでのフライトは順調。ここでは、5時間ほどのトランジットにもかかわらず、イミグレ、カスタムも通過するシステム。
『5時間も暇だわぁ・・・』と思っていたら、メキシコマジック。バッゲージクレームで荷物はまったく出てこないは、イミグレには長蛇の列だは、それほどの待ち時間がなかったのが怖いです。

そのあと『もう眠れないよー』と思いつつ、爆睡しながらなんとかリマの空港まで。
時間はすでに12時過ぎ。夜中に降り立つ初めての南米。
やっぱり、何とも言えない『ちょっと危険な緊張感。』
その日はお世話になるペンションのお迎えで無事にペンションまで。そのあと、なんとやっぱり爆睡してしまいました。
何時間寝たんでしょう。自分が怖いです。

さあ、翌日からは観光!!!

2014年1月20日月曜日


昨年お教室にもスペシャルすぎるレッスンを開催してくれたジャンルーカ先生、ただいま来日中です。
本日より高田馬場 リストランテ文流にて フェスタを開催です!

詳しくは こちら まで。

2014年1月17日金曜日

2014年もよろしくお願いします

気付けば1月も半分が過ぎましが、皆様はどんな年末年始をすごしましたか?

『1年の計は元旦にあり』って言いますけど、私は今年の1月1日はなんと、ペルーのナスカにいました。
元旦にナスカの地上絵を見れるなんてとっても壮大でミステリアスな年になりそうです。
(実際セスナの揺れは思ったよりもすごくて、1年の計画を立てられるような余裕はありませんでしたが・・・)

ということで、遅れてしまいましたが、2月のスケジュールも出ていますのでHPをご覧ください!

ペルーのショッキングな旅行記はのんびりブログにアップできるといいぁ・・・・・


みえますかねぇ、ハチドリの地上絵。