2014年10月21日火曜日

カタツムリのパスタって・・・

こんにちは。
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラです。
 
今月の パスタ パスタ パスタのレッスンになります。
 

こちら、手打ちパスタ ルマケッレです。
カタツムリパスタです。
どこが?というつっこみはしないでください。

こちら、手作りソーセージミート&キャベツのソースでいただきます。

一緒に


こんなに乙女な色のりんごのフランジパーネ(アーモンドクリームのタルト)を作ります。


10月も残り少ないので、ご興味のある方はお早目に!



小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラ




2014年10月5日日曜日

白トリュフを楽しむ会2014@ラ ファミリア

こちらは今思い出しても楽しくなっちゃう昨年の、白トリュフを楽しむ会。
そして、今年も開催決定です。
もう、佐藤シェフにお任せしときましょう。
そして、心おきなく楽しんじゃいましょう。

あー、今から楽しみです。

お申し込みはお早目に!

11月9日(日)12時~
場所 板橋区役所前 ラ ファミリア
参加費 7000円

お申し込みの方は、HPよりメールお待ちしております。


ミンニョロ ミンニョラ

2014年9月10日水曜日

日本イタリア料理教室協会開催のPIZZA講習会のお知らせ

9月28日に開催される楽しそうなPIZZAのイベントです。
私も参加しようとおもいますのでもしご興味あるかたいらっしゃればご一緒にいかがでしょうか?
お教室にご連絡いただければお申込みしますよー!



以下引用になります。
 
*********
 
【イベント】PIZZA!PIZZA!!PIZZA!!!

2回食べて学んで楽しいPIZZA講習会開催

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以前開催しましたこのセミナー、大好評いただきました。

今回2年ぶりの開催です。

前回実績、あっという間に満席になりました。お急ぎお申込ください♪

さて、ご案内です。

昨今、本格ナポリピッツァのお店が沢山ある中、

在日イタリア人が通い詰める店等、味、スタイルとも本場そのもの!

そんなピッツェリアにて、ちょっとしたPIZZA知識を学んでみませんか?

 

場所は目下予約困難店!大繁盛中の神谷町のナポリスタカ。

本格ナポリピッツァが楽しめます。

 

生地を実際に触らせてくれたり、やってみたい人は窯での焼き体験もさせてくれちゃう!!

さらに日ごろ皆さま方がちょっと疑問に思っても、特に調べる機会のなかったこんな疑問、あんな疑問にお答えします!!

ピッツェリアは非常に多いですが、ナポリのピッツェリアのスタンダードメニューは?

ピッツァには数多くのメニューがありますが、これはイタリアオリジナル?日本のアレンジ?など。

生地を作る粉って、日本の小麦粉とどこが違うの?

寝かせる時間は?

窯の温度って何度なの?

家庭のオーブンでも焼けるの??

 

本格ピッツァはあの高温であっという間の時間で焼ける窯があってこそなんですね~。

家庭のオーブンでは温度が低すぎて、同じ生地、時間ではできません。

そんなピッツァについてさらに深く知識を深めてより楽しいピッツェリア探訪にお役立てください。

 

では詳細です。

 

日時:2012928日(日)14時より16

 

会費:3500円 (お食事、ワインまたはビール込)

 

場所:神谷町 ピッツェリア・ダ・ペッペ ナポリスタカ

pizzeria da peppe NAPOLI STA'CA"


 

定員:20名

 

2014年9月9日火曜日

シチリア屋オープンです

いよいよ本日 シチリア屋オープンです。
なんだか、一つのお店が生まれる瞬間を目の当たりにするのって、感慨深いですね。
是非是非シチリアのお料理楽しんできてください!
何ならお誘いいつでもおまちしております。
 
以下FBの引用になります。
****************
 
ご予約の受け付けを開始致します。
尽きましては、営業予定及び、料理のご案内をさせていただきます

ディナー営業 9月9日(火)より
ランチ営業 9月13日(土)より

ディナーの内容

【シチリアセット 】3000円
前菜が七品と、パスタが一種類。...
私がシチリアで感動をした料理を連ねさせていただきます。

パスタ無しでの利用も可。
その場合には、ビール、白ワイン、赤ワイン、スプマンテの中からグラス一杯をお選び頂き、前菜がもう一品加わります。

【アラカルト】
シチリアセットをお召し上がり頂き、お腹に余裕のある方には、更にアラカルトもご用意致します。

パスタ 二種類 1000円~
メイン 二種類 1800円
ドルチェ 三種類 400円
(内容に関しましては、徐々にご報告をしてまいります。)

先ずは、シチリア田舎料理のセットに身を委ねて下さいませ。(^_^)

ランチの内容

【ランチセット】 1200円
前菜二品、パスタ一品(三種類より)

※金額は全て税別価格となります。

予約電話番号
シチリア屋 03-5615-8713

2014年8月31日日曜日

スペシャリストに学ぶ@シチリア屋 ご報告

8月24日に行われたシチリア屋オーナーシェフ 大下さんによるスペシャルなレッスンのご報告です。
今回は、オープン前のお店に潜入という、本当に貴重なレッスンでした。
 
 
看板も出来立て!

シチリア帰りの大下シェフ、現地の情報も満載でした。

タコ!家庭で丸ごとゆでる機会はあまりありませんので、お勉強になります。

前菜の盛り合わせ
ウニのブルスケッタ
まぐろのカルパッチョ
タコのサラダ

ヤリイカのエオリア風
パッシートの甘い香りがイカにあいます!

ソラマメのズッパ
乾燥ソラマメを皮ごとゆっくり煮ていったもの。フェンネルの香りがシチリアっぽいです。

メカジキのインボルティーノ
軽く仕上げるコツも伝授いただきました。
 

ウニのパスタ
ソースの中でそのまま茹でるという、イタリアらしい作り方をご披露いただきました。
 
 

ドルチェはマスカルポーネとリコッタのムース
ブラッドオレンジのソース
 
 
カフェもシェフこだわりのもの
おいしかった!
 
 
お店の中がまだ、『オープン前!』って感じのところとか含めて本当に貴重な体験でした。
シェフのお料理は、食べてもなんだかもたれない。
その秘密も教えていただきました。
食べ過ぎちゃいそうで怖い・・・・
これからお店がどんな風になっていくのかも楽しみです。
9月9日にオープンの予定。
早くシェフのお料理食べたいですね。
 
 
 

2014年8月8日金曜日

鳥たちの島バジェスタス島

すっかり 間が空いてしまったペルーの旅行記
えー、パラカス国立公園に行ったところまでで終わっていました・・・
早くマチュピチュまでたどり着かなくては
 
パラカスは、ケチュア語で『砂の雨』という意味だそうですが、砂漠と海というものすごく不思議な光景が続く国立公園です。この日は船で、バジェスタス島を見に行きました。
 
乗ったのはこちらの船。朝一の活動だったので、魚に餌をまかないように朝ごはんは控えめにしました。
でも、日差しがとても強いので朝一じゃないと辛いとおもいます。

大自然です。
海も空も広くて本当に気持ちがいい。

途中大地に描かれた地上絵を見ることができます。
友達はこれを『山に山って書いてある』と言っていましたが、
どうやら燭台のようです。
カンデラブロ(枝付き燭台)と呼ばれています。
こちらは、ナスカの地上絵よりも古いとも、あるいはスペイン人が目印に描いたともいわれています。
誰がいつ描いたかはわかってないようです。宇宙人に決まってる。
それにしても、海なめの砂漠。迫力あります。

バジェスタス島は独特の生態系をもっており、様々な生物が生息しています。そのため、『リトル ガラパゴス』なんて言われているそうです。
本当のガラパゴスもいつか行ってみたいです。
こちらはアシカのハーレム。
アシカ(オタリア)とオットセイがいるらしいのですが、なにが違うのかよくわからないのです・・・鴨川シーワールドで勉強しなきゃ。

そして、なんといってもたくさんの海鳥が生息しています。
フンボルトペンギンなども見られます。
動物の名前に疎いのですが、
ペルーペリカン、ペルーカツオドリなどが生息しています。
すごい数でした。
 

鳥で島が見えないほど。
その鳥の糞はグアノと呼ばれるようなのですが、これが大切な肥料になるので、そぎ取られ輸出され海鳥たちの数が減っていったそうです。
いまでは、保護のため普通には島に上陸できません。
 
師走の東京を出発してこの景色って、すごいですね。
ペルー旅行中ずーっと思っていましたが、地球って大きいです。
 
 

レジンアートのワークショップ報告

先日開催されたレジンアートのワークショップ!
講師は いつも お教室のイラストを担当してくれているタンポポさん

みなさまそれぞれかわいいをぎゅっと詰めたピルケール
みんな違って面白い。

押し花レジンアート。
ネックレスだとこんな感じに。
結構細かな作業に集中力を使いました!

ちなみに私の作ったピルケース。
やっぱり鳥にしてしまいました・・・

なんだかお勉強ができそうなデザイン。
 
バンビちゃん。色とりどりで素敵!
 
今回のおやつはマルサラのムースにビスコッティ
 
 
予想以上に楽しくて、またやりたいともくろんでいます。