2015年6月16日火曜日

千葉 ラ タベルネッタ 山本シェフのレッスンレポート

関東は梅雨真っ盛りで、どんよりムシムシですが、そんなものを吹き飛ばす楽しいレッスンがやってきました。
もう、ずーっと楽しみにしていたレッスンです。
千葉のラ タベルネッタの山本シェフのレッスンはいっつも
「はぁー。だからレストランて違うのねぇ…。」ってことや
「この知識はいつものお料理にも活かせる!」なんてことが盛りだくさんです。
そして、なにより大切なことは、美味しいのです。

今回のメニューは
大分県産イサキのマリネ2種類の味付けで
おまけのハモのフリット梅のソース
 
ミョウガのさっぱりソースと、大葉の香りのいいしっかりソースがこの時期にぴったりでした。イサキって皮が美味しんですね。
 

白浜産アワビと野生のルッコラのリングイネ
 
アワビの肝がいい味出してる、もう、香りからノックアウトされる一品でした。

千葉県産イモ豚と新ジャガ、そら豆の煮込み クミンの香り
 
シェフがイタリア修行時代にまかないでよく食べたという、お料理。
チーズのシンプルなリゾットを添えて、カレーライス風に。

クリームチーズ ドライフルーツ ナッツのタルト
 
お酒も飲めそうな、ドルチェとしても、前菜としても利用できるシンプルでまた作りたくなるお料理でした。
 
 


レッスンでは、イサキの5枚おろしを教えていただきました。
お魚自体の個体差で、身質が違うので、おいしさ、持ちも違う。
じゃあ、それはどうやって目利きするかなんていう、今日から魚屋さんですんなりお魚買うわけには行かなくなるようなお話もしていただきました。

サザエの下処理。
肝の部分も、砂が混じる部分、絶対安全な部分があるんです。
 
 
 
シェフレッスン久しぶりでしたが、本当に楽しく、美味しく、お勉強になりました。
 
今回は、定員が少なく、あまりお知らせもできませんでしたが、ご参加いただけなかったみなさま申し訳ございませんでした。
 
また、山本シェフにはきていただきたいと思いますので、それまでは「ラ タベルネッタ」に!

2015年6月5日金曜日

6月のパスタ パスタ パスタ

みなさまこんにちは。
お久しぶりすぎますね。すみません・・・
 
G.Wから暑くて、もう梅雨とかこないんじゃないかと思ってましたが甘いですね。梅雨っぽくなってきました。
 
こんなジメジメは、好きなものを食べて乗り越えてしまいましょう。
 
ということで、6月のパスタ パスタ パスタは
私の大好きな ピスタチオのセミフレッドです。
レストランでピスタチオってワードを聞いただけで、注文したくなります。 
 
 
 
6月のレッスン、気がついたら終わってしまいますのでお早めにご予約ください。
 
 
 
 

 


2015年4月30日木曜日

10周年記念パーティー@シチリア屋 その⑤ ドルチェ編

こんにちは。
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラです。
すがすがしい天気の中G.Wが始まりましたが、皆様は何をして楽しんでいらっしゃいますか?
私は、昨日初めて多摩動物公園に行ってみました。ひと山まるまる動物園なのでピクニック気分で楽しめました。
ユキヒョウが可愛くて、ファンになりました。
 
さて、最後のレポート。
ドルチェです。といっても、イタリアンじゃないので、デザートでしょうか?
 
こちらは、私、ミンニョロ ミンニョラ提供でございます。
 

 

まずは、アメリカンなキャロットケーキ。たっぷりの人参と、シナモン、オールスパイスの香り。そして、オイルは純白のごま油になっています。
クリームはオーソドックスにクリームチーズです。


そして、もう一つはほうじチャイゼリーです。
ほうじ茶ラテをアガーで固めた独特の食感のゼリーを、三温糖とレモンのシロップで。食後のお茶かわりにと思い作りました。
 
 
 
こちらで 10周年のパティー報告以上になります。
 
再度、ご協力頂ききました、シチリア屋の 大下シェフ、スタッフの爽やかK君。 千葉 ラ タベルネッタ 山本シェフ。 板橋区役所前 ラ ファミリア 佐藤シェフ。 そして、ご参加いただきましたみなさま、ご参加はできなかったけれども、いつも ミンニョロ ミンニョラにいらしてくださる生徒様、家族、本当に皆さんありがとうございます。
これからも、次の楽しいステージに向けて精進していきます!

2015年4月22日水曜日

10周年パーティー@シチリア屋 その④セコンド編

 さあ、10周年のパーティーもお料理はセコンド ピアット メイン料理になってきました。
ここで、真打登場とばかりに、板橋 ラ ファミリア 佐藤シェフのおりょうりです。
もう、見た目でやられますね。
ちなみに、この素敵な山には
ムール貝のお団子 ホタテを抱えた天使のエビ ヤリイカの詰め物
がはいっております。
お出しした瞬間 「おー!」という歓声が。
佐藤シェフ本当にありがとうございます。なんでも涼しい顔してこなすシェフ、尊敬しております!

 
 
そして、シチリア屋 大下シェフが最後に用意してくださった料理が、フランコ爺さんの鶏料理。
 
こちらも、大下シェフのシチリアでの料理修行ストーリーも聞け、皮はパリパリなのに、中はジューシーで最高でした。
できるなら、お腹の空いているいま、もう一度食べたいです!
こちらのお料理は、普段レストランではお出しするのが難しいので、是非パーティーの時にということで決定したのですが、なんだか、大下シェフのお人柄の出ている、優しい、イタリアや、周りの人に対する大きな愛みたいなものを感じました。本当にありがとうございます。

お世話になりっぱなしの大下シェフ。

2015年4月21日火曜日

10周年パーティー@シチリア屋 その③ プリモ編

まだまだ続きます。
 
今度は、プリモ料理!
まずは、千葉 ラ タベルネッタ 山本シェフの 
千葉県産いも豚とちりめんキャベツ 燻製スカモルツァチーズのストラチェッティ-
これ、忘れられない美味しさでした。
私の大好きな食材だらけ。直球ドカンとイタリアの味でした。
「スプーンでも分けやすいようにストラチェッティ-にしました。」というお気遣いもうれしいです。
 


お次は、白山 シチリア屋 大下シェフの 小ダコのブッコリ
大下シェフのお料理は、オリーブオイルがとってもです。食べてもなんの罪悪感もないんです。まさに「日々食べる料理。」そこには調理法に秘密がありますが、そんなお話もしていただきました。
パスタがタコの旨みを吸っていて、美味しくないわけありませんね。
 
 
もう、これで十分贅沢ですが、セコンド料理はまだこれからです。
ということで、次回は セコンド料理のご紹介。
 

2015年4月18日土曜日

10周年パーティー@シチリア屋 その② 前菜編

まだまだ反芻しますよー!
こちらは、先日お話した フードカルチャー・ルネサンスさんのお野菜とミンニョロ ミンニョラ つまり私の作った きのこと大麦のサラダです。
 サラダ、どこからか「先生の味がする!」という声が聞こえてきました。
美味しかったででしょうか?
 



こちらは、千葉 ラ タベルネッタのシェフ 山本さんのお料理。
千葉 地蛤の香草バター焼きです。
このお写真では比較対象がなく、わかりませんが、それはそれは大きく、身はプリプリ。今でも忘れられない旨みが・・・
 


こちらは、会場にもなった 白山 シチリア屋 大下シェフのお料理。
鯵のブルスケッタです。
当日はとても暖かな陽気でしたので、こういうのは嬉しかったです。


そして、同じくシチリア屋 大下さんの、ペペロナータ。
大下さんのペペロナータは、パプリカの他に、じゃがいもが入ります。
この組み合わせ、美味しいに決まってますよね。
甘味と旨みが凝縮されてます。

こちらは、そらみつさんの 海のオリーバ 山のオリーバ プレミアムオーガニック
スーパーでも購入できるオリーブオイルなのに、こんなふうに海のものと山のものと選べるなんて嬉しいですね。
 
だんだん、お腹すいてきました。
次回は プリモに行きます。
 
 
 
 
 

2015年4月17日金曜日

10周年パーティー@シチリア屋 その①

4月12日(日)ついに 10執念パーティーを開催しました。
場所はいつも刺激をいただいている 白山 シチリア屋さん。
 
当日はミラクル。ずーっと雨で次の日からもずーっと雨だったのに、綺麗に晴れました。
雨女の私としては、ここで一生分の天気運をつかった気がしますが悔いはありません。
いや、きっと生徒さんの中に強烈な晴れ女がいたに違いません・・・
 
当日のパンは、神楽坂にある、フォカッチェリア アルタムーラさんに、その名もアルタムーラという名のパンをお願いしました。
むっちり美味しいんです。もちろんフォカッチャも美味しいので是非。
 



たんぽぽさんのポップアップショップも。
また、レジンアートのワークショップをやりたいと勝手に思っています。
ちなみにたんぽぽさん、ネットでも作品買えます。
みつあみ雑貨店

 

今までたんぽぽさんが描いてくれたお教室のポストカード。
どれも気に入っています。

お料理の他にもこんなもので盛り上がっていました。