2014年8月31日日曜日

スペシャリストに学ぶ@シチリア屋 ご報告

8月24日に行われたシチリア屋オーナーシェフ 大下さんによるスペシャルなレッスンのご報告です。
今回は、オープン前のお店に潜入という、本当に貴重なレッスンでした。
 
 
看板も出来立て!

シチリア帰りの大下シェフ、現地の情報も満載でした。

タコ!家庭で丸ごとゆでる機会はあまりありませんので、お勉強になります。

前菜の盛り合わせ
ウニのブルスケッタ
まぐろのカルパッチョ
タコのサラダ

ヤリイカのエオリア風
パッシートの甘い香りがイカにあいます!

ソラマメのズッパ
乾燥ソラマメを皮ごとゆっくり煮ていったもの。フェンネルの香りがシチリアっぽいです。

メカジキのインボルティーノ
軽く仕上げるコツも伝授いただきました。
 

ウニのパスタ
ソースの中でそのまま茹でるという、イタリアらしい作り方をご披露いただきました。
 
 

ドルチェはマスカルポーネとリコッタのムース
ブラッドオレンジのソース
 
 
カフェもシェフこだわりのもの
おいしかった!
 
 
お店の中がまだ、『オープン前!』って感じのところとか含めて本当に貴重な体験でした。
シェフのお料理は、食べてもなんだかもたれない。
その秘密も教えていただきました。
食べ過ぎちゃいそうで怖い・・・・
これからお店がどんな風になっていくのかも楽しみです。
9月9日にオープンの予定。
早くシェフのお料理食べたいですね。
 
 
 

2014年8月8日金曜日

鳥たちの島バジェスタス島

すっかり 間が空いてしまったペルーの旅行記
えー、パラカス国立公園に行ったところまでで終わっていました・・・
早くマチュピチュまでたどり着かなくては
 
パラカスは、ケチュア語で『砂の雨』という意味だそうですが、砂漠と海というものすごく不思議な光景が続く国立公園です。この日は船で、バジェスタス島を見に行きました。
 
乗ったのはこちらの船。朝一の活動だったので、魚に餌をまかないように朝ごはんは控えめにしました。
でも、日差しがとても強いので朝一じゃないと辛いとおもいます。

大自然です。
海も空も広くて本当に気持ちがいい。

途中大地に描かれた地上絵を見ることができます。
友達はこれを『山に山って書いてある』と言っていましたが、
どうやら燭台のようです。
カンデラブロ(枝付き燭台)と呼ばれています。
こちらは、ナスカの地上絵よりも古いとも、あるいはスペイン人が目印に描いたともいわれています。
誰がいつ描いたかはわかってないようです。宇宙人に決まってる。
それにしても、海なめの砂漠。迫力あります。

バジェスタス島は独特の生態系をもっており、様々な生物が生息しています。そのため、『リトル ガラパゴス』なんて言われているそうです。
本当のガラパゴスもいつか行ってみたいです。
こちらはアシカのハーレム。
アシカ(オタリア)とオットセイがいるらしいのですが、なにが違うのかよくわからないのです・・・鴨川シーワールドで勉強しなきゃ。

そして、なんといってもたくさんの海鳥が生息しています。
フンボルトペンギンなども見られます。
動物の名前に疎いのですが、
ペルーペリカン、ペルーカツオドリなどが生息しています。
すごい数でした。
 

鳥で島が見えないほど。
その鳥の糞はグアノと呼ばれるようなのですが、これが大切な肥料になるので、そぎ取られ輸出され海鳥たちの数が減っていったそうです。
いまでは、保護のため普通には島に上陸できません。
 
師走の東京を出発してこの景色って、すごいですね。
ペルー旅行中ずーっと思っていましたが、地球って大きいです。
 
 

レジンアートのワークショップ報告

先日開催されたレジンアートのワークショップ!
講師は いつも お教室のイラストを担当してくれているタンポポさん

みなさまそれぞれかわいいをぎゅっと詰めたピルケール
みんな違って面白い。

押し花レジンアート。
ネックレスだとこんな感じに。
結構細かな作業に集中力を使いました!

ちなみに私の作ったピルケース。
やっぱり鳥にしてしまいました・・・

なんだかお勉強ができそうなデザイン。
 
バンビちゃん。色とりどりで素敵!
 
今回のおやつはマルサラのムースにビスコッティ
 
 
予想以上に楽しくて、またやりたいともくろんでいます。

2014年7月17日木曜日

シェフレッスン 緊急開催決定

みなさまこんにちは。
小さなお料理教室 ミンニョロ ミンニョラ です。
だんだん、夏も本気を出してきましたねぇ。
今日はセミらしき鳴き声を聞きました。

夏=シチリア
ということで、 8月24日(日)11時より 
シェフレッスンを開催することにしました!
オープンを間近に控えた、文京区 白山のシチリア屋での開催です!


今回のシェフは、
大下シェフ。 つい先日までシチリアにいらっしゃいました。
そして、なんと9月には文京区白山にその名も『シチリア屋』をオープンします。
その前に、ちょっとフライングして、帰国したての新鮮シチリア料理を教えていただこうとおもいます!

最新のシチリア情報も満載のレッスンになること間違いありません!

シチリアをこよなく愛する大下シェフの『シチリア屋』のご紹介・・・
小皿料理の大衆食堂。大通りから通りを一本入った隠れ家的雰囲気の中、シチリアワインとともに、楽しい時間をお過ごし下さい。


ご予約おまちしております。

くわしくは HPをご覧ください

おかげさまで満席となりました
また次回よろしくおねがいします

2014年7月11日金曜日

スイカのジェロ

スイカのジェロです。
こちら、スイカジュースをゼラチンではなくてでんぷんで固めた、昔ながらのシチリアお菓子。
クリームみたいな食感なので、タルトレット煮詰めるといい感じに!
 
本来は、ジャスミンとシナモンで香りをつけるのが定番です。
種になぞらえ、チョコレートと、ピスタチオのグリーンで飾り付け。
 
7月のア・ターボラでご紹介中です。
 
 


2014年7月7日月曜日

8月のスペシャルなアートワークショップ

 
 
いつも、私がつけているお気に入りの、押し花ピアス。
これ、自分で作りませんか?
 
かた耳デザインなので、1つだけです。
本当の押し花からレジンで固めていきますので、世界で一つのピアスです。
ピアスはしないという方は、イヤリング、ネックレスにもできます。
 
一緒にピルケースも作ります。
もちろん、ミンニョロ ミンニョラ特製おやつがつきます。
 
8月3日(日) 14時~  参加費 3000円
東京都台東区 根岸教室です
 
 
お申し込みは 
まで!
 


2014年6月22日日曜日

今月の主役

 
有楽町って地方アンテナショップ天国ですよね。
その中でも、つい入ってしまう率が高いのが、『北海道どさんこプラザ』。
やっぱり、北海道ってブランド力がありますよねー。
 
そして、今月の主役がその『北海道どさんこプラザ』からやってきている、北の山わさび。
 
山わさび 西洋わさび ホースラディッシュ レフォール お好きなお名前でおよびください。
小さい頃は、あのローストビーフの横にちょこんとついている、白くてやたら辛い物という認識しかありませんでしたが、最近これにはまっています。
さわやかな辛味だけでなく、香りも魅力。
 
もちろん、イタリア料理としてお出ししますよ。
 
はまること間違いなしです。
ちなみに イタリア語では RAFANO といいます。
 
あと少しですが、気になる方は是非お急ぎください!